2022/01/30
新たな転職先2-2
御覧頂きありがとうございます。
寿司屋に転職してこちらで大変
お世話になった方々のお話しをしていきます。
オーナーのファンのF様です。
Fさんは近くで飲食店をされている方です。
常連様でよくお店に来られていました。
Fさんとも会話させて頂く様になり
この様な事を言って頂きました。
“もし、貴方が半年このお店を勤務出来たら
ご褒美をあげるから頑張ってね!
夜の接客は大変で続かないからね”
と、有難いお言葉を頂きました。
とても嬉しかったです。
お店に来ても自分のおぼつかない接客に対しても
怒ったりせず、逆に何時も優しく接した下さいました。
そして、半年後
Fさんから
“約束したもの”
と言ってポチ袋を頂きました。
覚えてくださっていた事に感動‼︎
ポチ袋の中身は1万円です!‼︎
こんな自分に…
感謝の言葉しかありません。
自分もお返しに冬の寒い時期でしたので
Fさんは自転車で来られていたので
手袋をプレゼントしました。
そして、オーナーの奥様。
自分が辞める時、食事に誘って頂き
奥様とFさんのお店でランチをしました。
奥様は1店舗目とこの2店舗目のきりもりで
忙しい中時間を作って下さいました。
最後の出勤の日も花束、ノート、餞別まで
頂きました。
本当嬉しかったです!
このノートは今でも大切に使っています。
宝物です!
そして、そして、オーナー‼︎‼︎‼︎
オーナーには本当に本当にお世話になりました。
オーナーと接客ど素人の自分。
ほぼ2人でお店を運営して自分の数々の失敗を
カバーして頂きオーナーは本当に
大変だっただろうなぁと思っています。
オーナーのお客様に対していかに
美味しいお寿司を提供するか
その時間を楽しく満足して頂けるかの
熱い想いは素晴らしいです。
何より楽しい方で話が面白かったです!笑
自分の人生の中で良い学び、経験となっています。
オーナー、感謝しております‼︎
お客様、スタッフの方々、関わった方々皆様
良くしてくださり感謝とありがとうございました。
思い出すと胸が熱くなります。
こんな寿司屋での出来事でした。
次回は、今後自分はどうなったかを
書いていこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様が今日一日が楽しい一日であられますように!
2022/01/24
新たな転職先 2-1
御覧頂きありがとうございます。
寿司屋で勤務する様になってからの
続きとなります。
以前のコサージュ製作会社と違い
接客、人前に出る事によって
身だしなみをかなり気遣う様になりました。
これは良い変化でした。
制服のシャツは毎回アイロン。
髪の毛やメイクも気にかける様に。
以前どんだけズボラだったか。笑
そして仕事にも慣れ数ヶ月。
良かったと思う事。
今までとは全く違うジャンルの人達と
出会えた事です。
お店が高級クラブやスナックが立ち並ぶ
場所だったので来店されるお客様が
お金持ちであった事です。
高級クラブのママさん、そのお客様達
社長、会長、事業をされている方々が
多かったです。
その様な方々と接する事がなかったので
刺激を受け新鮮でした。
ママさんなどはビシッと着物を着て来店され
目の保養になっていました。
とても煌びやかでした。
そしてお会計もゴールドかブラックカード。
自分では触る事すらない物達です。
来店されたらカードをこちらに預けて
食事をされます。
なんてスマートなのでしょう!
そして皆様お綺麗でスタイルも抜群。
モデル並みです。
そんな方々を見ていると自分も
身だしなみ気にしますよね。笑
環境は影響を受けます。
そして一番に思ったのが本当に偉い方々は
”わけへだてなく皆んなに優しい“ のです。
まず料理を運ぶと必ず
”ありがとう“ です。
空いた器を下げる時も
”美味しかったよ!ご馳走様!“
と言って下さるのです。
ただの従業員の自分にこんな声がけを
きちんとされて
本当に上に立つ人、偉い人は
何か違うんだと感銘を受けました。
よく”オイ“とか呼ぶ人を聞いたりしますが
めっそうもありませんね。
必ず”お姉さん“です。
そんな方々のお顔や印象は一生忘れられませんね。
とても勉強になりそんな方々と接する事が出来たのは
素晴らしい経験でした。
今回はここまでで
次回は寿司屋でお世話になった方々の
お話しを書こうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が今日という日が素晴らしい一日で
あられますように!
2022/01/15
新たな転職先 2
御覧頂きありがとうございます。
前々回の続き寿司屋の転職からです。
次回予告ではオープンまでの準備、
オープン初日でしたが
今、書こうとすると思い出せないのですいません。
仕事内容となります。
人前に出る仕事。接客業。
基本、オーナーと大学生のバイトのAさんと
自分で3人でのお仕事となります。
週末などの忙しい時などは1店舗目のスタッフが
手伝いに来て人数が増えます。
オープン前に2度程オーナーの知り合いを
招待して練習がありました。
仕事内容はお客様をお迎えして
飲み物、コース内容を確認し、オーナーに伝え
スタートとなります。
基本コースメニューとオーナーが
調理、寿司を握ります。
自分はここで飲み物を作ります。
お酒、又はソフトドリンクを用意します。
大変だったのはワイン。
種類が多くその時々仕入れが違うので
訳わからなかったが思い出されます。笑
お客様に飲み物をお出しして料理を
順次運んでいきます。
これもまた毎日違う為
○○と○○の何とかソースあえの前菜、
直前に言われるので覚えられなくて大変でした。
料理はどれも繊細で自分にとっては
高級なものばかりでした。
メインの寿司は勿論、絶品です。
この寿司バーといった雰囲気にピッタリな
お酒と料理が用意されて行きます。
そしてお片付け、洗い物もします。
あと、お会計もです。
お仕事の流れはこんな感じでした。
わからない事だらけで
オーナーもオープンキッチンでお客様と
接客しながら調理する為、聞きたい事を
話しかけるとめっちゃ怒られたりと
いろいろありました。笑
手伝いに来てくれたバイトの先輩にも怒られて…笑
個人経営の為、マニュアルというものがなく
臨機応変に対応する、何もかも初めての体験
ばかりで戸惑いました。
本番でやりながら覚えるといった毎日でした。
とにかく最初は怒られてばかりでした。笑
今思うとよく耐えて頑張ったと思います。
うん、頑張った!笑
自分はこの頃からスピリチュアルに触れていたので
乗り越えられた、そして顔は笑顔でいられました。
内心は怒ってましたけど。笑
そんなこんなで人前に出る仕事に就き
毎回緊急して出勤。
怒られませんようにと。
今回はここまでで次回また寿司屋さんでの
いろいろを書いていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が今日という日が最高であられますように!
2022/01/07
2022年 ご挨拶
御覧頂きありがとうございます!
本日 2022年 1月7日
皆様 あけましておめでとうございます‼︎
本年も宜しくお願い致します。
2021年から2022年時代が大きく
変化する時期です。
今私達はこの変化の渦の中に居る為
凄い時代を生き抜いて居る事に
気づきにくいかも知れませんが
教科書に載るくらいの大きさな変化を
体験しています。
本当は自分がどうしたいかが大切な時期です。
このブログから微力ですが皆様の何か
お役に立てればと思っております。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
次回、昨年の続きから書いて行きます。
皆様が2022年素晴らしい年でありますように!
2021/12/25
新たな転職先
御覧頂きありがとうございます。
また新たな職種に就きます。
以前のコサージュ製作会社を7年勤務。
さあ 次です!
フリーランスとかけ離れ接客業への挑戦‼︎
ホテル清掃員は楽しいので
このまま続けます。
接客業 何をしたか?
新しく2店舗目をオープンするという求人。
オープニングスタッフ。
“スタッフ〜”
狩野英孝さん 古っ!
はい 1人ツッコミ 笑
“寿司屋” です。
駅から車で20 分程の場所に創作寿司屋を
経営しているオーナーが駅近くの
スナックや高級クラブが建ち並ぶエリアに
2店舗目をオープンするという寿司屋です。
求人ではいずれ海外にも出店したいと
夢が描かれていました。
あ〜なんかイイなぁと思い
電話して、面接の日時を決めました。
通勤も自転車で5分程で好条件です。
働く時間帯は17時〜深夜の1時。
面接当日。
いや〜いろんな事に久しぶり過ぎて
緊張でした。
新しいお店にて面接がありました。
お店はカウンター席が10席。
ボックス席が4名、6名。
2階が宴会ができるスペース。
黒を基調としたお洒落な寿司バーといった雰囲気。
以前のコサージュ製作会社とは全く環境の違う
場所です。
オーナーが面接して下さいました。
仕事内容、時間帯、2店舗目のオーナーの
こうしたいという目標などを聞きました。
そしてどうして転職を考えたのかを
話し、一番覚えているのが
“今の自分を変えたい、変わりたい”
と伝えた事です。
今、振り返るとその時の心情は、
何かもっと自分を活かしたいから
変化を望んだのかなと思います。
結果、採用‼︎
ひとまずは安心です。
次回はオープンまでの準備、
オープン初日のお話しになります。
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。
今日という日が皆様にとって良い一日であられますように‼︎